あなたの便秘は何タイプ?
あなたの便秘のタイプを診断します。便秘を治すためには、まず自分の便秘についてよく知ることが大切!是非試してみてください。
便秘のタイプ診断
自分にあてはまる項目をチェックして、タイプ(A、B、C)の数をメモに取ってください。これであなたの便秘の種類がわかります!
チェック | 設問 | タイプ |
---|---|---|
野菜は嫌いだからあまり食べない | A | |
味の濃い肉料理や揚げ物が大好き | A | |
運動は嫌い | A | |
水分はあまり摂らないほうだ | A | |
旅先など、環境が変わると便が出なくなる | B | |
毎日ストレスを感じている | B | |
緊張するとお腹が痛くなることがある | B | |
便意をもよおす時に限って、忙しくてトイレに行けないことが多い | C | |
外出先で便意をもよおすことが多く、ついつい我慢してしまう | C | |
便意を忘れてもあまり気にしない | C |
診断結果とタイプ別便秘解消テクニック
A、B、C、多かったのはどれですか?自分のタイプがわかったら、早速便秘解消に向けて動きはじめましょう。日々心掛けたい重要なポイントをお伝えします。
Aが多かった人 | 弛緩性 便秘 |
だらけてしまっている腸に活を入れましょう!ぜんどう運動が起こりやすくなるよう、食生活にもひと工夫。朝食をきちんと取ることからはじめましょう。このタイプの人は、運動不足になりがち。からだを動かす楽しさを知ってください。 |
---|
Bが多かった人 | 痙攣性 便秘 |
ストレスを上手に解消すると同時に、ストレスに強いメンタルを育てていきましょう!ストレスは自律神経のバランスを乱す、腸にとっても最大の敵です。性格的にまじめ過ぎる人が多いのが特徴。肩のチカラを抜いて、マイペースを大切に。 |
---|
Cが多かった人 | 直腸性 便秘 |
とにかく、便意は我慢しないこと。遅刻しても出す、といった強い意志を持ってください。また、排便することを恥ずかしいと思う気持ちを捨てましょう。したくなったら、すぐにトイレへ。遠慮は無用です。 |
---|
次のページでは排便がないことで起こるつらい症状について解説します。自分にあてはまる症状が一つでもある場合は、積極的に改善していきましょう。